- 展示テーマ
- ブース展示
- バイオメディカル
- 情報コミュニケーション
- エレクトロニクス
- 社会・環境
- マテリアル
- メカニクス
- その他
- 応用化学系
グループ展示ゾーン - 創造クラスターゾーン
- パネル展示
- パネル
マーク表示について

このマークは、慶應義塾保有の特許案件が含まれていることを示します。技術の利用に関するお問い合わせは、会場内の連携相談窓口で承ります。

このマークは、連携技術セミナーが行われることを示します。

このマークは、理工学部創立75年記念事業プログラムの一環である、慶應義塾イノベーションファウンダリー(KIF)での研究活動が進められている展示を示します。
その他
72 |
その他 体験をデザインする
~ヒトのこころの特性の工学応用~ |
![]() |
管理工学科 准教授 中西 美和 | ||
ヒトの手の大きさは概ね17~19センチ程度、ヒトの短期記憶の容量は概ね7±2といわれていますが、これら身体や認知の特性と同様、心理にもヒトたるものが共通に持つ特性や傾向があります。中西研では、ヒトのこころの特性を活かして人々によりよい体験をもたらすモノ・サービスのデザイン手法の開発を進めています。
|
76 |
その他 ![]() |
![]() |
システムデザイン工学科 准教授 桂 誠一郎 | ||
本技術は、アクチュエータの出力軸の構造を考慮し、瞬発力のある出力を可能にするものです。これにより、エネルギーを効率良く伝達することができ、高速・高トルク・高バックドライバビリティの同時実現が可能になります。そのため、接触動作を行うロボットの性能向上をもたらします。
|
77 |
その他 エレクトロニクス ![]() |
![]() |
システムデザイン工学科 准教授 桂 誠一郎 | ||
温熱感覚を呈示するフレキシブル熱電変換デバイス「サーモフィルム」を開発しました。開発したデバイスは薄く柔らかいため、自由自在に形状を変化させることができます。そのため、従来の熱電変換デバイスでは不可能であったウェアラブル化やさまざまな端末への組込みが可能になります。
|