HOME > 展示テーマ > 電子・光デバイス















マーク表示について
このマークは、慶應義塾保有の特許案件が含まれていることを示します。技術の利用に関するお問い合わせは、会場の連携相談窓口で承ります。
このマークは、連携技術セミナーが行われることを示します。


Face-to-Faceコミュニケーションのためのフォトニクスポリマー
物理情報工学科 教授 小池 康博
光や高分子の基本原理から生まれたフォトニクスポリマーによる、世界最速プラスチック光ファイバーと高精細・大画面ディスプレイの開発により、従来のインターネットの延長では達成できない、臨場感あふれるFace-to-Faceコミュニケーションシステムを展示します。

シリコン量子コンピューティング
物理情報工学科 教授 伊藤 公平
シリコン半導体中に故意に添加された原子一個一個に0または1の2進数を読み込み、それらを使って演算処理を行います。

ウェットプロセスによる光学薄膜の応用
物理情報工学科 准教授 白鳥 世明
近年、眼鏡や太陽電池などの光学デバイスへの機能付加として、反射防止膜が注目されています。従来は真空プロセスによって反射防止膜が作製されています。当研究室では、低コスト、低環境負荷のウェットプロセスの薄膜作成技術(LbL法)により、デバイスへの応用が可能となりました。

エクサスケールコンピューティングへ向けた
光インターコネクションデバイス

物理情報工学科 准教授 石榑 崇明
エクサビットスケールのハイパフォーマンスコンピューティング実現へ向けた、ボードレベル光インターコネクションのための屈折率分布型ポリマー並列光導波路を展示します。また、フェムト秒パルスレーザへの応用展開を目指した、ナノカーボン添加ポリマー光デバイス(受動モード同期素子)などの光素子を展示します。