Events
イベント
シンポジウムセッション
-
- 01
-
大学発ベンチャーによるイノベーション創出に向けて
2021年12月10日(金) 13:00 - 14:10
我が国のイノベーション創出に向けて、産官学連携によるさまざまな取り組みがなされてきました。特に近年、大学発ベンチャーへの期待はますます高まりを見せています。本シンポジウムでは、経済産業省、文部科学省両省のイノベーション政策、慶應発ベンチャーの社長からの体験談を紹介頂くとともに、慶應義塾の取り組みについて紹介します。さらに、大学発ベンチャーを加速するための戦略や、イノベーション創出へと結びつけるためのモデルなど、ラウンドテーブル形式で議論します。
-
-
-
経済産業省 産業技術環境局
大学連携推進室 室長補佐小林 由貴
-
-
-
-
文部科学省 科学技術・学術政策局
産業連携・地域振興課
産業連携推進室 室長補佐加藤 浩介
-
-
-
-
株式会社ブイキューブ
代表取締役社長 CEO間下 直晃
-
-
-
-
常任理事/
株式会社慶應 イノベーション・
イニシアティブ
代表取締役社長山岸 広太郎
-
-
-
-
理工学部システムデザイン工学科
教授桂 誠一郎
(ファシリテータ)
-
-
-
- 02
-
人とAIとの共生における人間中心の意味するものとは?
2021年12月10日(金) 15:00 - 16:00
Society5.0やDX、そしてAIの社会実装において人間中心という言葉をよく耳にするようになった。なぜ今この言葉が多用されるのか?日本における人間中心の考え方について議論する。
-
-
-
理工学部管理工学科 教授
栗原 聡
-
-
-
-
理工学部情報工学科 教授
今井 倫太
-
-
-
-
理工学部外国語・総合教育教室
専任講師見上 公一
-
-