シンポジウムセッション
Ⅰ
「ブロックチェーンの現状と未来」時間/10:30~11:10 会場/イベント会場
概 要
ブロックチェーンに関わる現状と未来について主に金融での活用側面からディスカッションします。
登 壇 者

株式会社デジタルガレージ 取締役
DG Lab 最高執行責任者(COO)
株式会社Crypto Garage 代表取締役
大熊 将人 氏DG Lab 最高執行責任者(COO)
株式会社Crypto Garage 代表取締役
(ファシリテータ)

金融庁
総合政策局課長補佐
高梨 佑太 氏総合政策局課長補佐

株式会社三菱総合研究所
社会ICTソリューション本部 主任研究員
河田 雄次 氏社会ICTソリューション本部 主任研究員

株式会社デジタルガレージ
DG Lab Chief Technology Officer(Blockchain)
渡邉 太郎 氏DG Lab Chief Technology Officer(Blockchain)
Ⅱ
「慶應義塾の挑戦:量子コンピューティングが面白い!」
時間/11:30~12:30 会場/イベント会場
概 要
慶應義塾大学理工学部では米国での開発が続く世界最先端の量子コンピュータIBM-Qコンピュータをクラウド利用して量子計算ソフトウェアの開発をリードしています。その刺激的な毎日と成果を紹介し、金融工学などへの応用を議論します。
登 壇 者

理工学部 物理情報工学科 教授
伊藤 公平
理工学部 情報工学科 教授
天野 英晴
理工学部 管理工学科 教授
枇々木 規雄
理工学部 情報工学科 教授
山中 直明(司会)
Ⅲ
「超高齢化社会におけるIoT健康ライフ研究」
時間/13:30~15:00 会場/イベント会場
概 要
21世紀の超高齢化社会において、健康増進、健康長寿の支援は必須です。IoT健康ライフ研究は、幅広い学問領域の研究者の専門知識や技術を融合し、健康維持や健康管理、未病から疾病への予兆の発見、等々のテクノロジー開発を行います。
登 壇 者

経済産業省
ヘルスケア産業課長
西川 和見 氏ヘルスケア産業課長

日本アイ・ビー・エム株式会社 理事
東京基礎研究所 所長
福田 剛志 氏東京基礎研究所 所長

医学部 精神・神経科学教室 専任講師
岸本 泰士郎
理工学部 システムデザイン工学科 教授
満倉 靖恵
医学部 薬理学教室 教授、KGRI所長
安井 正人(ファシリテータ)