ラウンドテーブルセッション
10:30
|
11:50
|
11:50
ラウンドテーブルセッションⅠ
「環境への工学的アプローチ」
21世紀に入り、社会システムを考えるときには、「環境」が重要な要素となりつつあります。本セッションでは、環境をどのように捉え、どのように対応するべきか、そして、環境に貢献する産学連携とはどのようなものかについて、本学理工学部の環境の専門家と議論を深めます。
登 壇 者

理工学部 システムデザイン工学科 教授
飯田 訓正
理工学部 システムデザイン工学科 教授
伊香賀 俊治
理工学部 システムデザイン工学科 教授
佐藤 春樹
理工学部 応用化学科 教授
田中 茂
理工学部 機械工学科 教授
植田 利久(ファシリテータ)
15:40
|
17:00
|
17:00
ラウンドテーブルセッションⅡ
「知能ロボットと人の未来」
人と知能ロボットが共存する未来社会? 期待と不安が交錯しますよね。「見る」「コミュニケーション」「考える」などを実現する知能技術を紹介します。さらに、特別ゲストが登壇するかも? それは人か、はたまた機械か?
登 壇 者

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター
副研究センター長
本村 陽一 氏副研究センター長

理工学部 情報工学科 教授
今井 倫太
理工学部 電子工学科 准教授
青木 義満
理工学部 管理工学科 教授
山口 高平(ファシリテータ)