波動制御
ロボット・システム > 工業 特許出願あり
本技術は、分布定数系に基づくモデル化方法論により、振動システムの波動制御に成功したものです。時間遅れ要素を基本要素とすることで、制御器の複雑化を回避した安定なシステム構築が可能になります。

理工学部システムデザイン工学科 教授 桂 誠一郎 ❏
ホーム | 展示テーマ
本技術は、分布定数系に基づくモデル化方法論により、振動システムの波動制御に成功したものです。時間遅れ要素を基本要素とすることで、制御器の複雑化を回避した安定なシステム構築が可能になります。
理工学部システムデザイン工学科 教授 桂 誠一郎 ❏
「応用抽象化と総合デザイン」は自然現象に対して「無限」に細かくアナリシスを行う理学と、人工物を付加して所望の機能をシンセシスする工学について、両学問の強みを最大限に活かすことを目指す新しい概念です。複雑化された機能をシンプルに実装するための波動制御や要素記述法について紹介します。
理工学部システムデザイン工学科 教授 桂 誠一郎 ❏
滑川研究室では制御理論のアプローチにより、Cyber Physical and Human System の研究を行っております。特に、分散型電力ネットワークの制御、マルチUAVの分散協調制御、分散推定理論に基づく電力ネットワーク、社会インフラや超スマート社会の最適管理に関する研究を推進しています。
理工学部システムデザイン工学科 教授 滑川 徹 ❏
樹脂金型の磨きなど、非定型な研磨作業の自動化に向けたロボット研磨システムの開発を進めています。本ブースでは、CAMとの連携が可能で、傷間隔と除去量を同時に制御するロボット研磨技術についてご紹介いたします。
理工学部システムデザイン工学科 教授 柿沼 康弘
本技術は、人間の動作を抽出・保存し、データベースと制御を統合することで、人から人への手づたえ教示を可能にします。動作の教示の容易化や、タスクの複雑化など、ロボットの活躍の場が広がります。
理工学部システムデザイン工学科 教授 桂 誠一郎 ❏