1 |
伊藤 公平 早瀬 潤子 |
ダイヤモンド量子イメージング |
 |
2 |
久保 亮吾 |
次世代M2Mインフラを支える通信・制御技術 |
 |
3 |
山﨑 信行 |
分散リアルタイム処理用Responsive Multithreaded Processor |
 |
4 |
中澤 和夫 |
独立駆動モジュール型全方向移動車両の開発 |
 |
5 |
大西 公平 |
医用ハプティクス |
 |
6 |
チッテリオ・ ダニエル |
インクジェットプリント技術による医療・環境分析用化学センサー |
 |
7 |
鈴木 孝冶 |
健康・環境・医療に向けた化学センサー・バイオセンサー |
 |
8 |
岡田 謙一 |
ゲーム感覚で行える子供向けの嗅覚検査 |
 |
9 |
荒井 恒憲 |
加熱で血管を大きく拡げる |
 |
10 |
荒井 恒憲 |
慶應大学発治療機器の実現 |
 |
11 |
荒井 恒憲 |
世界一安全な慶應発不整脈治療 |
 |
12 |
桂 誠一郎 |
ヘルスケアロボット |
 |
13 |
桂 誠一郎 |
モーションコピーシステム |
 |
14 |
森田 寿郎 |
可変機能を有する水中小型無人探査機 |
 |
15 |
柿沼 康弘 |
加工機械の知能化 -力を感じる次世代加工機の可能性- |
 |
16 |
柿沼 康弘 |
電気粘着エラストマの応用デバイス |
 |
17 |
閻 紀旺 |
新素材の超精密微細加工 |
 |
18 |
白鳥 世明 |
工業、光学、医療応用を目的とした多機能性防汚膜の作製 |
 |
19 |
中嶋 敦 角山 寛規 |
新規なナノクラスター精密大量合成方法 |
 |
20 |
鈴木 哲也 |
ダイヤモンドライクカーボン薄膜の抗血栓性を利用した新しい医療機器開発 |
 |
21 |
満倉 靖恵 |
生体信号から見る真の「わたし」 ~脳波による感性取得 |
 |
22 |
笹瀬 巌 |
高信頼性を有するIoTの実現に向けたセキュアアクセス制御方式 |
 |
23 |
金子 晋丈 寺岡 文男 |
SDNで拓く4K大容量コンテンツ配信の世界 |
 |
24 |
金子 晋丈 寺岡 文男 |
メディアネットワークの未来 |
 |
25 |
小池 康博 |
世界最速・高画質フォトニクスポリマー |
 |
26 |
三木 則尚 |
ICT技術を加速するマイクロデバイス |
 |
27 |
寺岡 文男 金子 晋丈 |
ZINK: ICN on ZNA |
 |
28 |
重野 寛 |
車両間通信を利用した高度交通システム |
 |
29 |
遠山 元道 |
Web Index(WIX)による自動ハイパーリンク |
 |
30 |
今井 倫太 |
関係性を拡張するテレプレゼンスシステム |
 |
31 |
松本 佳宣 |
環境計測センサシステム |
 |
32 |
青木 義満 |
複数RGB-Dカメラを用いた相同モデルによる人体寸法計測 |
 |
33 |
青木 義満 |
画像センシングによる自分視点カメラ映像の解析 |
 |
34 |
青木 義満 |
監視カメラ映像からの人物行動情報の抽出 |
 |
35 |
青木 義満 |
人の状態に基づく次世代インターフェース |
 |
36 |
大槻 知明 |
アレーセンサ:電波を用いた見守りセンサ |
 |
37 |
大槻 知明 |
低解像度赤外線センサアレーを用いた見守りシステム |
 |
38 |
大槻 知明 |
非接触生体センシング |
 |
39 |
石榑 崇明 |
エクサスケールコンピューティングのための光インターコネクトデバイス |
 |
40 |
天野 英晴 |
スーパーコンピュータを繋ぐ高速スイッチPEACH2 |
 |
41 |
藤代 一成 |
次世代型画像ハンドラ |
 |
42 |
山中 直明 |
消費エネルギー最適化を目指すE3-DCNネットワークアーキテクチャ |
 |
43 |
山中 直明 |
自動で再構成する次世代アクセスネットワーク -エラスティック光アグリゲーションネットワーク- |
 |
44 |
山中 直明 |
EVNO ~Energy Virtual Network Operator~ |
 |
45 |
眞田 幸俊 |
ウェアラブルディスプレイ端末のための1アンテナMIMO無線システム |
 |
46 |
西 宏章 |
インターネットサービスインフラの新しいかたち |
 |
47 |
西 宏章 |
スマート・コミュニティインフラの新しいかたち |
 |
48 |
安藤 景太 |
ベンチュリー管方式の曝気法によるガス過飽和水の生成 |
 |
49 |
滑川 徹 |
スマートエネルギーネットワークの最適管理 |
 |
50 |
佐々田 博之 |
レーザー分光法による同位体比分析装置 |
 |
51 |
田中 茂 |
冷却フィンを用いた除去液噴霧による排気ガス中VOCCの除去処理装置 |
 |
52 |
田中 茂 |
PM2.5中酸性度と化学イオン成分濃度の自動連続測定装置 |
 |
53 |
飯島 正 |
緊急避難計画立案運用のための地理空間表現を導入した エージェントベースシミュレーション環境の構築 |
 |
54 |
飯島 正 |
人の行動認識と仮想空間への反映 |
 |
55 |
飯島 正 |
ビジネスプロセス/ビジネスルール管理環境と文脈に基づくセキュリティモデル |
 |
56 |
植田 利久 |
実現可能な持続可能社会のためのエネルギーへの挑戦 |
 |
57 |
中西 美和 |
Fun to use! を創るデザインマネジメント |
 |
58 |
鈴木 秀男 |
マーケティングデータ解析 ―顧客満足度とサービス品質の数値化、ECデータ分析― |
 |
59 |
小川 邦康 |
小型NMRセンサーによる水分量の計測技術 |
 |
60 |
松川 弘明 |
サプライチェーン見える化システム |
 |
61 |
桂 誠一郎 |
超微細マニピュレーション |
 |
62* |
田邉 孝純 |
シリカ微小光共振器のセンシング応用 |
 |
63* |
渡邉 紳一 |
高速テラヘルツ波ポーラリメータの開発 |
 |
64* |
津田 裕之 久保 亮吾 |
新規光通信波長帯を開拓する光機能回路の開発及び高度化 |
 |
65* |
光武 亜代理 |
計算機シミュレーションを用いた蛋白質分子の動き |
 |
66* |
斎木 敏治 |
近接場光を用いた高感度単一分子バイオセンサーの開発 |
 |
67* |
羽曾部 卓 酒井 隼人 |
次世代太陽エネルギー変換およびエレクトロニクス応用を目指した 機能性超分子材料の創製 |
 |
68* |
横森 剛 |
気体燃焼を利用した機能性酸化物微粒子の合成 |
 |
69* |
朝倉 浩一 |
キレイに塗るのは意外に難しい! |
 |
70* |
尾上 弘晃 |
自己組織化を利用したマイクロナノシステムとデバイス応用 |
 |
71* |
山中 直明 |
Action ~Application Coordinated with Transport, IP and Optical Network~ |
 |
72* |
松谷 宏紀 |
多様な構造型ストレージ技術を統合可能な再構成可能ハードウェア |
 |
73* |
杉本 麻樹 |
輝度指標投影に基づく光センサの三次元位置計測 |
 |
74* |
湯川 正裕 |
信号処理工学への数理的アプローチ 技術革新に向けて |
 |