![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
機械工学科 教授 閻 紀旺 | ||
より高い付加価値を生み出すために、各種新素材のマイクロ・ナノスケールの形状創成と表面物性制御を行っています。具体的には、超硬合金や光学結晶、半導体、セラミックス、ガラス、ダイヤモンド、CFRPなどの機械加工、電気化学加工、レーザ加工、超音波加工など革新的な加工技術を提案しています。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
物理情報工学科 教授 白鳥 世明 | ||
ナノオーダーで構造を制御することでさまざまな機能を持つ薄膜を作製する研究をしています。工業分野では、家の壁面応用のための防汚性超撥水コンクリートや、窓などに使える高耐久透明防汚膜の研究を、医療・光学分野では医療機器応用にむけた血液付着防止、透明反射防止膜や止血促進膜の研究をしています。
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
化学科 教授、KiPAS主任研究員 (兼)JST-ERATO中嶋プロジェクト研究総括 中嶋 敦 化学科 専任講師 角山 寛規 |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
機械工学科 教授 鈴木 哲也 | ||
ダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜は、ガスバリア性、摩擦特性に優れ、自動車や食品産業をはじめ、多くの分野で実用化されています。DLC薄膜は、抗血栓性にも優れ、付加価値の高い埋め込み型ステントへの応用も進んでいます。ここでは当研究室で開発したフッ素を添加したF-DLC薄膜について紹介いたします。
|