![]() |
![]() ![]() グローバルCOEプログラム -環境共生・安全システムデザインの先導拠点- |
![]() |
機械工学科 教授 植田 利久 | ||
グローバルCOE「環境共生・安全システムデザインの先導拠点」では、環境、安全など、さまざまな要因がかかわる複雑な工学システムを、要素技術とシステムエンジニアリングの両面から検討するシステムデザイン工学体系を構築し、実際の問題を解決することのできる博士人材の育成を目指します。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() グローバルCOEプログラム 「アクセス空間支援基盤技術の高度国際連携」 |
![]() |
システムデザイン工学科 教授 大西 公平 | ||
1. 革新的デバイス創成のための物理基盤工学
2. 環境埋込みデバイス工学 3. 実世界実時間ネットワーク通信工学 4. 知覚・表現メディア工学 文部科学省が平成19年度からスタートした競争的研究資金であるグローバルCOEプログラム(情報・電気・電子分野)に採択されました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
システムデザイン工学科 准教授 満倉 靖恵 | ||
本研究では、簡易型脳波計測器を用いた人間の嗜好抽出、客観評価装置を提案します。人間の客観評価には、アンケート評価が主に用いられていますが、個人差や日の差による評価にブレがあります。そこで、生体信号の一つである脳波を用いた客観評価方法を提案します。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
管理工学科 専任講師 中西 美和 | ||
今日、人々の価値観は多様化し、単に性能や機能だけでない多くの側面から、複合的・総合的にプロダクトやサービスの選択が行われています。中西研では、ユーザの総合的な満足をどう測りどう実現するかに焦点を当て、新規的なプロダクト、またそれらを利用したサービスについて、チャレンジングな実験研究を進めています。
|