23回慶應科学技術展KEIO TECHNO-MALL 2022

ホーム | プレイベント一覧 | Pre-KEIO TECHNO-MALL 2022(第2回)
慶應義塾が進める医療ヘルスケア領域のデータベース構築とそれを用いたオープンイノベーションによる事業創出の取り組み

第2回

Pre-KEIO TECHNO-MALL 2022(第2回)
慶應義塾が進める医療ヘルスケア領域のデータベース構築とそれを用いたオープンイノベーションによる事業創出の取り組み

11月10日(木) 10:00 – 11:30

アーカイブ動画

 

【テーマ】
慶應義塾が進める医療ヘルスケア領域のデータベース構築とそれを用いたオープンイノベーションによる事業創出の取り組み

【主催】 慶應義塾先端科学技術研究センター、医学部

【概要】
慶應義塾大学は2018年より内閣府SIPのAIホスピタル事業および2021年よりJSTの共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) に採択されました。これらの大型プロジェクトでは一貫して、医療ヘルスケア領域において企業と連携して、優れたシーズを創出するためのデータベースを構築し、社会実装に進めていく仕組み作りを2018年に採択された文部科学省オープンイノベーション機構の整備事業と共に推進しています。本セミナーでは、各事業のプロジェクトリーダーより慶應義塾が企業連携して進めるイノベーションの将来像と現状をお話しします。

【開催日時】 2022年11月10日(木) 10:00–11:30

【開催形式】 オンライン(Zoom)

【参加申込み】
無料、事前申込み要
申込みはこちらから↓
https://forms.gle/FyhZw6zSWsWJY2HA7

申込み期限:11月9日(水)23:59
※開催前日又は当日にメールにて接続先URLをお送りします。
※上限人数(200名)に達した場合、申し込み受付を終了させていただく場合があります。
※ご登録いただいたメールアドレスは、今後KLLメールニュースの送信に使用する場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

【対象】
ヘルスケア・メディカル・バイオ領域における医工連携や産学連携、研究開発、新規事業開発に興味をお持ちの方

【プログラム】
司会進行:慶應義塾大学イノベーション推進本部 特任講師 田澤 雄基

1.開催挨拶 10:00 – 10:05
Pre- KEIO TECHNO-MALL 2022 開催挨拶
KLLリエゾン推進委員会委員長 桂 誠一郎
2.講演① 10:05 – 10:25
「私たちが目指すヘルスコモンズ共創社会とは」
慶應義塾大学医学部 副医学部長(産学連携・イノベーション担当) /整形外科学教室 教授 中村 雅也
概要:高齢化先進国の日本、とりわけ都市圏では健康上の問題が生じて助けが必要になった時に、頼れる人との繋がりが希薄で孤立し、不安を持って生活をせざるを得ない状況が顕在化している。しかし、現状ではライフステージにおいて起こる様々なイベントに対して、医療、介護、ヘルスケアが個人に寄り添いながらシームレスに提供されてきたとは言えない。そこで,社会システムの変化によって都市圏に顕著な「孤立しがちな個人」、及び「病気がもたらす個人や家族の負担と社会的損失」に着目し、誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型共生社会を目指す。
3.講演② 10:25 – 10:45
「慶應義塾大学病院における「AIホスピタル」の取り組み」
慶應義塾大学病院副病院長/慶應義塾大学医学部放射線科学教室(診断)教授 陣崎 雅弘
概要:当院は2018年,Society 5.0を実現する内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の「AIホスピタルによる高度診療・治療システム」事業の公募に採択され,現在,さまざまなプロジェクトに取り組んでいる。内閣府が掲げるAIホスピタル構想には,自動言語処理やビッグデータベースの構築,AI技術を応用した解析,センサリングやウエアラブルの活用などが含まれている。その中で当院は,センサリングに加えてロボット活用にも焦点を当て,さまざまなICTやAI技術を院内に実装し,患者に安心・安全で先進的な医療サービスを提供しながら,医療従事者の負担軽減を図ることをめざしている。
4.講演③ 10:45 – 11:05
「慶應義塾大学における企業とのオープンイノベーションの推進」
慶應義塾大学イノベーション推進本部 特任教授/オープンイノベーション部門 部門長 統括クリエイティブマネージャー 吉元 良太
概要:慶應義塾大学イノベーション推進本部では、自ら未来の社会像を描き、研究連携推進本部と協働して学理と実利を結ぶ実学(サイエンス)を推進するとともに、アカデミアとして有するシーズを企業等との連携により社会に実装していきます。この過程に大胆な経営的観点を導入することで、かかる社会貢献(新しい価値の創造)を通して収益拡大を図り、大学そのものも成長・自立できるエコシステムを構築することを設置の目的としています。
5.総合討議 11:05 – 11:30
「慶應義塾が目指す医工連携と産学連携の未来」
参加者の方からの質問も交えつつ、登壇者3名による総合討論を行います。

【本セミナーに関するお問い合わせ】
慶應義塾大学イノベーション推進本部 特任講師 田澤 雄基
メールアドレス:tazawa@a5.keio.jp
TEL:03-5363-3781

当日、やむを得ない事情によりプログラムの内容等を変更する場合がございますので、
あらかじめご了承ください。