

| ホールB5・会場A | ホールB5・会場B | |||||
| 10:00 │ 10:30  | 
					熱電変換技術で地球を救う!  | 
					10:00 │ 10:30  | 
					高速・高温・高圧な流体を扱う シミュレーション技術  | 
				|||
物理情報工学科 教授 的場 正憲  | 
					機械工学科 教授 松尾亜紀子  | 
					|||||
| 10:45 │ 11:15  | 
					空気流動真空蒸発法による VOC除去液の再生技術  | 
					10:40 │ 12:00  | 
					ラウンドテーブルセッション Ⅰ 「理工学技術とバイオロジー」  | 
				|||
応用化学科 教授 田中 茂  | 
					||||||
| 11:30 │ 12:00  | 
					金属のハイブリッド表面改質  | 
					|||||
機械工学科 教授 小茂鳥 潤  | 
					||||||
| 12:30 │ 13:00  | 
					安心・安全・環境のための ナノコーティング  | 
					12:30 │ 13:50  | 
					ラウンドテーブルセッション Ⅱ 「育もう大学発ベンチャー」  | 
				|||
物理情報工学科 准教授 白鳥 世明  | 
					||||||
| 13:15 │ 13:45  | 
					情報処理の省エネ化に向けた フォトニック集積回路  | 
					|||||
電子工学科 専任講師 田邉 孝純  | 
					||||||
| 14:00 │ 14:30  | 
					サンスクリーン剤のSPFを in vitro測定する方法の問題点と その解決法の模索  | 
					14:00 │ 14:30  | 
					エネルギー需要予測と スマートグリッドの分散予測制御  | 
				|||
応用化学科 教授 朝倉 浩一  | 
					システムデザイン工学科 准教授 滑川 徹  | 
					|||||
| 14:45 │ 15:15  | 
					ゲーム理論による 製品戦略への科学的アプローチ  | 
					14:45 │ 15:15  | 
					時空間感覚伝送がもたらす 知覚・行動イノベーション  | 
				|||
管理工学科 専任講師 松林 伸生  | 
					システムデザイン工学科 専任講師 桂 誠一郎  | 
					|||||