【会場B】

11:00-11:20
FPGAを用いて生化学シミュレーションをPCの80倍高速にするボードの開発(天野英晴)
11:30-11:50
刺激(光・熱・バイオ分子等)応答微粒子
(川口春馬)
12:00-12:20
ミクロ・ナノ複合材料を使いこなすために(仙名保)
12:30-12:50
非平衡系の自己組織化による空間周期構造を利用した表面処理方法(朝倉浩一)
13:00-13:20
塗装・印刷工場から排出される揮発性有機化合物(VOC)の削減技術(田中茂)
13:30-13:50
細胞イメージングの世界(小松広和)
14:00-14:20
機能の創造−暮らしと生命のための化学LCC(川口春馬)
14:30-14:50
蛍光タンパク質による細胞内情報伝達過程の可視化法(岡浩太郎)
15:00-15:20
WANTED!荒井研の特許ライセンス契約未成立案件(荒井恒憲)
15:30-15:50
酸素法によるグリーンプラスチックの創成(松村秀一)

HOMEへ戻る