Exhibition Themes


展示テーマ

HOME > 展示テーマ > 創造クラスターゾーン
マーク表示について
特許出願あり
このマークは、慶應義塾保有の特許案件が含まれていることを示します。技術の利用に関するお問い合わせは、会場内の連携相談窓口で承ります。
ショートプレゼンテーション
このマークは、ショートプレゼンテーションが行われることを示します。
併設セミナー
このマークは、併設セミナーが行われることを示します。
KIF研究プロジェクト
このマークは、理工学部創立75年記念事業プログラムの一環である、慶應義塾イノベーションファウンダリー(KIF)での研究活動が進められている展示を示します。

創造クラスターゾーン

創造クラスター研究
- グローバルスマート社会創造プロジェクト -
慶應義塾大学は文部科学省の2014年度「スーパーグローバル大学創成支援」事業に世界レベルの教育研究を行うトップ大学(タイプA)として採択されました。この事業の下、長寿・安全・創造の分野で慶應義塾大学の強みを活かし、世界に貢献してまいります。会場では、創造クラスターで行われているグローバルスマート社会創造プロジェクトの研究活動をご紹介いたします。
60
社会・環境
建築・都市のサステナブルデザイン
システムデザイン工学科 教授伊香賀 俊治
建築・都市のサステナブルデザインを軸に、健康長寿や知的生産性の向上・低炭素・災害時の業務生活継続性などを実現する建築・都市環境を、実態調査や被験者実験、統計情報の利用などにより様々な方面から評価し、明確化する研究をしています。
61
社会・環境
情報コミュニケーション
システム制御理論による超スマートシティ構築
システムデザイン工学科 教授滑川 徹
「超スマート社会」への貢献を目的とした都市インフラシステム構築や、スマートエネルギーマネジメントについて、制御理論、制御技術の側面からのアプローチと研究成果をご紹介します。
62
エレクトロニクス
情報コミュニケーション
サイバーフィジカルICT:通信と制御の融合
電子工学科 准教授久保 亮吾
次世代のIoT(モノのインターネット)/M2M(機械間通信)では、これまで想定されていなかった程度の低遅延通信技術や高精度制御技術が必要とされています。本展示では、IoT/M2Mインフラを支えるセンサ・アクチュエータネットワークの概要について通信と制御の融合の観点からご紹介します。
65
その他
ロボットがいる建築空間
システムデザイン工学科 教授三田 彰
ロボットがいる建築空間は、余計なおせっかいでないサービスをしてくれて、でも便利過ぎない、時にはわざと運動したり、料理したりするように仕向けて、健康な暮らしをサポートします。益々増える一人暮らしの高齢者の見守り支援も行います。
66
その他
波動システム
システムデザイン工学科 准教授桂 誠一郎
本技術は、分布定数系に基づくモデル化方法論により、機械システムの波動制御に成功したものです。時間遅れ要素を基本要素とすることで、制御器の複雑化を回避した安定なシステム構築が可能になります。
67
情報コミュニケーション
信頼性のある自動運転プラットフォーム
情報工学科 教授山中 直明
車の自動運転をコントロールするための高信頼なネットワークプラットフォームを実現します。基地局を三重帰属させ、高速で移動する車に対してネットワークエッジのコンピューティング資源が通信断なくライブマイグレーションします。
68
情報コミュニケーション
スマートコミュニティの地域実証
システムデザイン工学科 教授西 宏章
地方自治体と共同で進めているスマートタウンを例に、スマートコミュニティの地域実証内容について紹介します。この取り組みでは、専用に構築した共通プラットフォームを用いる事で、細粒度認証手段を適用し、様々な情報の統括管理を行います。その上で様々な地域住民サービスを安全かつ柔軟に展開します。
トップへ戻る